京島の長屋で日本語教室開催
平成20年12月10日午後4時〜7時

今日は、京島にある長屋で
フィリピンの介護ヘルパーさんの
日本語教室を開催しました。

この日は、NHKの取材がありました。

早速、日本語の勉強が
始まりました。

今日は、特に戦争に関した言葉を
学びました。


介護の利用者さんの話によく出てくる
言葉を勉強しました。

焼夷弾、防空壕、防空頭巾
集団疎開、飯ごう、千人針
etc.

今回は特別に「すいとん」をつくって
生徒さんに食べてもらいました。

「すいとん」づくりは、どすこい倶楽部の
大ベテランの、3人さんの出番でした。

左から、太田さん、岩田さん、松崎さん。

今日の日本語教室は
大賑わいでした。