宇井 昇の連載エッセイ   無断転載禁止
プロフィール 1923年4月28日〜2008年3月18日(84歳没)
生まれも育ちも寺島(現、東向島)。関東大震災のあった大正12年生まれ。
第一寺島小学校、府立七中(現在の墨田川高校)、東京農工大在学中に学徒出陣。
復員してから、民放アナウンサーの第一声。スポーツ、懐メロ、DJ、クイズ番組などを
担当。上野の本牧亭で10年間 「本牧寄席」の企画・構成・司会。台東薪能の司会を
続けて25年目となる。

宇井さんの写真 アナウンサーの頃、そして今

日本の民間放送の誕生

1.演歌のメッカ押上

2. 握り鮨は何故2切れずつ出すの?

3.粋なもんだよ「枕橋」

4.虫歯予防デーは墨田から始まった

5.京成電鉄 白鬚線

6、半ドンって知ってた

7、本所七不思議って知ってる?

8、浩養園って知ってた?

この連載エッセイは、「もうひとつの墨田の歴史」として単行本になりました。
本の紹介はこちら

戻る